居酒屋経営を成功へ導く徹底ガイド!開業前に知っておきたいポイントを解説。

公開日:
更新日:

飲食業界の中でも、特に居酒屋は多様なコンセプトやメニューがあり、とても魅力的な業態です。その一方、居酒屋は競争が激しく、安定経営は容易ではないため、開業から集客までのポイントを正しく知ることが成功のカギを握ります。そこで本記事では、居酒屋経営の方法や開業の手順や方法、経営を成功させるための注意点を解説します。

初期費用を抑えて飲食店を出店したい方へ

こちらから無料でダウンロードできます!

居酒屋を経営する方法

居酒屋を経営する方法には、主に個人開業フランチャイズという2つの選択肢があります。それぞれにメリットとデメリットがあり、事業者の状況や希望によって異なります。

個人開業の場合

メリット

  • 自由度が高い 

メニュー、価格設定、営業時間などすべてを自由に決められるため、経営全体について高い自由度があります。 

  • 利益がすべて自分のものになる 

売上から経費を引いた利益のすべてが個人のものになります。

デメリット

  • 経験や知識が必要 

居酒屋経営に関する経験や知識がない場合には、成功させるのが難しい場合があります。

  • 知名度や信用力がない

個人であるため知名度や信用力が乏しく、一から集客するのは容易ではありません。軌道に乗るまでに時間がかかる場合があります。

  • すべての責任を負う

仕入れやメニュー開発、人材管理、経理など、すべての業務を自分で行う必要があり、大きな負担がかかります。

フランチャイズで開業する場合

メリット

  • 知名度や信用力がある

チェーン展開しているフランチャイズブランドの知名度や信用力を、新店舗に生かせます。 

  • ノウハウやサポートが充実

フランチャイズ本部から、過去データをもとにした経営ノウハウや開業、仕入れ、立地に合わせた集客に関するサポートを受けられます。 

  • 集客力がある

広告宣伝活動により、フランチャイズブランドには認知力と集客力があります。集客のためのアドバイスや販促物の提供など、本部からの集客支援も受けられます。 

デメリット

  • フランチャイズ費用の発生

フランチャイズ加盟金や、ロイヤリティなどの費用がかかります。 

  • 制約がある

メニュー、価格設定、営業時間などに関して、ある程度本部からの指示に従う必要があります。 

居酒屋を開業する手順と方法

居酒屋と書かれた提灯

居酒屋を開業する手順と方法を説明します。

1.コンセプトを決める

どのような客層をターゲットにするのか、どのような雰囲気の店にするのかなど、具体的なコンセプトを決めます。競合店との差別化ポイントも重要です。

2.事業計画を立てる

コンセプトに基づいて具体的な事業計画を立案します。売上目標や経費、人員計画、資金繰りなど、詳細な計画を立てることで開業後の経営をスムーズに進められます。

3.資金調達

事業計画に基づいて必要な資金を調達します。自己資金のほかに融資や補助金などを活用して、無理のない計画を意識します。

4.物件選び・設備の調達

コンセプトに合った物件を見つけ、必要な設備を調達します。飲食店経営においては立地と物件探しが経営成功の重要なカギとなるため、特にじっくりと吟味する必要があります。 

また、厨房設備や食器類、テーブルや椅子など開業に必要なものをすべて網羅し、漏れのないように準備します。 

理想の物件を見つけるために、ぜひこちらのお役立ち資料をご覧ください。

飲食店の出店を検討している方へ

本当にいい物件の探し方をこちらの資料で解説していますので、よろしければダウンロードしてみてください。

5.内装工事

店舗コンセプトを具現化するための内装工事をします。居心地の良い空間を作るためには、照明や音響にも留意する必要があります。

6.資格取得・手続き

「飲食店営業許可」「食品衛生責任者」など、開業に必要な資格取得と手続きを進めます。 

7.スタッフの採用・教育

コンセプトに合った店舗運用に必要なスタッフを採用し、教育・研修を実施しましょう。質の高い接客、オペレーションを実現できるように育成することが重要です。 

8.集客

開店に向けて集客のための活動をします。ホームページやSNSの活用、チラシ配布、広告など、各施策の費用対効果を検討します。 

上記が開業の手順となりますが、一連の流れの中で特に重視すべきプロセスは物件探しです。こちらの記事では物件探しの成功ポイントを詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。 

居酒屋経営に必要な資格

居酒屋の開業で必要な資格について説明します。「飲食店営業許可」や「食品衛生責任者」の資格が必須で、地域の保健所で講習を受けて取得するのが基本です。これらの資格を事前に取得することで、スムーズな開業が可能になります。

飲食店営業許可

飲食店営業許可とは、食品衛生法に基づき飲食店営業を行うために必要な許可です。調理した食品と酒類を提供する居酒屋は飲食店営業許可の対象であり、営業許可がないまま営業すると「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」に処せられることがあります。飲食店営業許可の申請は管轄の保健所窓口で行います。飲食店営業許可は約5年ごとに更新する必要があるので留意しましょう。

営業許可の有効期間は、各都道府県等自治体の定めた施設基準によって設定されています。更新する場合は、営業許可証と更新手数料などを持参し、保健所の窓口で更新手続きを行ってください。更新せずに営業すると無許可営業となりますので注意しましょう。 

また、24時以降にアルコールを提供する場合は、警察署に「深夜における酒類提供飲食店営業営業開始届出書」を提出する必要があります。

食品衛生責任者

食品衛生責任者は、食品衛生法に基づきすべての飲食店に設置が義務付けられている資格です。食品の衛生管理、および従業員の指導監督をする責任を負います。 

取得に際しては各都道府県が実施する食品衛生責任者講習会を受講し、修了試験に合格する必要があります。講習会は1日程度で、受講料は1万円程度です。 

調理師、栄養士など食品衛生に関する一定の資格を持っている場合は、講習会を受講せずに食品衛生責任者になることができます。 

防火・防災管理者

防火管理者と防災管理者は、消防法に基づき、一定規模以上の店舗に設置が義務付けられている資格です。 

防火管理者は、火災の予防および発生時の消火活動に関する責任を負います。一方、防災管理者は、地震などの自然災害発生時の防災体制の整備や、従業員の避難誘導に関する責任を負います。店舗の規模によって、必要な防火・防災管理者の種類や数などが定められています。 

いずれの資格も取得には、消防署が実施する講習会の受講と修了試験の合格が必要です。講習会は通常1~2日程度で、受講料は数千円程度です。 

居酒屋開業にかかる資金

居酒屋の開業資金について詳しく説明します。規模感や立地条件によっても異なりますが、一般的に開業資金の総額は約1,000万円が平均相場とされています。この金額には、物件の賃貸契約費用、内装工事費、厨房設備の購入費用、備品やインテリアの費用、広告宣伝費などが含まれます。具体的にどんな費用がどれくらいかかるのか説明していきます。

物件取得にかかる費用

  • 礼金:家賃の1~2カ月分程度(地域や物件によって異なる)
  • 保証金:家賃の6~12カ月分程度(契約内容や家主によって異なる)
  • 仲介手数料:家賃の1~2カ月分程度(宅建業者の規定によって異なる)

居酒屋経営において、できる限り物件取得費をかけずに開業したいのなら、ショップサポートもご検討ください。 

ショップサポートのバナー

店舗設備にかかる費用

  • テーブル、椅子、家具:100万~300万円程度(規模やグレードによって異なる)
  • 調理器具:100万~300万円程度(業態やメニューによって異なる)
  • 皿、カトラリー:50万~100万円程度(客席数やグレードによって異なる)
  • 設備:ビールサーバー、冷蔵庫、冷凍庫、換気扇、音響設備など(業態によって必要なものが異なる)
  • その他備品:従業員の制服、調理器具、食器類以外の消耗品(規模やグレードによって異なる) 
  • 内外装工事費:100万~300万円程度 (店舗の広さや内装のデザインによって異なる)

店舗経営にかかる費用 (運転資金) 

  • 人件費:月額100万~200万円程度 (従業員数や給与水準によって異なる)
  • 仕入れ:月額50万~100万円程度(業態やメニューによって異なる)
  • 家賃:月額10万~30万円程度(店舗の広さや立地によって異なる)
  • 水道光熱費:月額1万~3万円程度(店舗の広さや業態によって異なる)
  • 広告宣伝費:月額5万~10万円程度(業態やターゲット層によって異なる)
  • 融資の返済:月額5万~10万円程度(借入額や金利によって異なる)

従業員の採用・雇用にかかる費用 (人件費)

  • 採用活動費:数万~数十万円程度(採用方法や求人媒体によって異なる)
  • 社会保険料:給与の約20%(雇用形態や給与水準によって異なる)

自身の生活にかかる費用

経営が軌道に乗るまでは、生活を支える費用が必要です。家族構成によって差はありますが、約半年分の生活費を確保してあることが望ましいと言われています。 

開業資金、資金調達については以下の記事で詳しく解説しています。 

居酒屋経営を成功させる12の注意ポイント

居酒屋経営を成功させるために注意すべきポイントについて、開業前と開業後に分けて細かく解説していきます。全て完璧にする必要はありませんが、市場調査や立地選びは開業前にしっかり行いましょう。そして開業後は、サービス品質の維持や顧客満足度の向上、マーケティング活動に努めることが重要です。これらのポイントを押さえることで、成功への道が開けます。

1.コンセプトを明確にする

ターゲット層や競合店との差別化ポイントなどを明確にし、どのような店にするのかを具体的にイメージします。コンセプトを明確にすることで、メニューや内装、接客など店舗運営すべての方向性が定まります。 

2.立地と物件選びに注力する

ターゲット層にとってアクセスしやすい立地を選ぶことはとても重要です。駅近や繁華街など人通りの多い場所が理想ですが、一方で家賃や競争率も考慮する必要があります。また、コンセプトが実現でき、目指す経営に近づけられそうな物件選びも大切です。 

3.競合店を分析する

周辺の居酒屋を調査し、客層やメニュー、価格帯などを分析します。競合店との差別化ポイントを見つけ、自店の強みを打ち出すことが重要です。 

4.メニューを開発する

ターゲット層に合わせて魅力的なメニューを開発します。定番メニューだけでなく季節限定メニューやオリジナルメニューなど、独自の工夫を凝らしましょう。 

5.仕入れを工夫する

新鮮で質の高い食材を、できるだけ安く継続的に仕入れることが重要です。複数の業者から見積もりを取ったり、季節ごとの旬の食材や特売品を活用したりするなど、価格競争力を高めて有利な仕入れ先を選びましょう。 

ここからは居酒屋経営を開始後に注意点したいポイントを紹介していきます。 

6.従業員を教育する

質の高い接客を提供できるよう、能力の高い従業員を確保する必要があります。居酒屋の仕事に関する知識やスキルだけでなく、コミュニケーション能力やホスピタリティも重要です。 

7.従業員が働きやすい環境づくり

優秀な人材確保のためには、従業員にとって働きやすい環境づくりが大切です。従業員満足度の高さはサービス品質の維持や他店との差別化につながります。

8.顧客満足度を高める意識

快適性を維持して、常に顧客満足度を高めることを意識します。料理や接客はもちろん、お店の雰囲気や清潔感なども重要です。また、経営安定化に向けてリピート率にも留意しましょう。 

9.経営状況を分析する

定期的に売上や経費などの経営状況を分析し、必要に応じて改善策を迅速に講じることで、課題を早期に解決して収益向上を目指します。 

10.法令遵守

食品衛生法や消防法などの法令を遵守し、安全に営業することが重要です。社会的信用の維持に努め、健全な店舗運営を目指しましょう。 

11.キャッシュレスへの対応

近年、キャッシュレス決済は急速に普及しており、飲食店にとっても必須の対応項目です。キャッシュレス決済の導入は、顧客満足度の向上、会計時間の短縮による客席回転率の向上、業務効率化、経理処理の簡素化に役立ちます。 

12.効率的なマーケティングの実施

限られた予算や人員で最大限の効果を生み出すマーケティング活動は、居酒屋経営成功の重要な要素です。最近はインターネットやSNSの普及によって、多種多様なマーケティング手法が生まれています。 

例としてはマス広告を使う以外に、SNSでの情報発信、ブログやホームページによるコンセプトやメニュー、スタッフ紹介、メールマーケティングによるメールマガジンの配信やクーポン発行などのほか、クーポンの配布、イベント開催といった方法があります。 

飲食店経営で成功するための参考情報として、以下の記事もあわせてご覧ください。 

居酒屋経営の成功に向けて不備なく準備を進めよう

居酒屋は、開業までに多くの工程があります。円滑な経営と事業の成功のためには、すべてのステップを不備なく入念に進めることが大切です。ステップごとの注意点に気を付けて、円滑に進めていきましょう。 

そして立地は居酒屋経営の成功を左右する大きな要因ですが、立地選びは難儀することもあります。良い立地に開業するなら、店舗経営に精通したプロのサポートを活用するのがおすすめです。

ショップサポートのバナー

また、開業資金の調達も重要な課題です。資金調達をスピーディーにした場合も、店舗流通ネットが手厚くサポートしています。居酒屋経営を成功させたい方は、ぜひご相談ください。 

リースバックのバナー