栄養摂取が心配になった私のマイブームは「アボカド」です。
脂質が多く「森のバター」とも呼ばれているアボカドですが、実は果物なのです!
今回はアボカドの優れた栄養と、健康効果や美容効果をアボカドの調理方法と合わせて、実際に一ヵ月食べ続けてみて得た経験談と共にご紹介します。
アボカドの栄養とは?
アボカドは「世界一栄養価の高い果物」としてギネスにも認定されています。果肉の20%が脂肪分ということで、「森のバター」とも呼ばれています。脂肪が多いとなるとなんとなく悪いイメージをいだくかもしれませんが、アボカドに含まれる「不飽和脂肪酸」という脂質は、皮下脂肪にはならず、血液をサラサラにしてくれる効果があります。
また、ビタミンEをはじめ、各種のビタミン、鉄、ミネラルなど、美容にいい栄養素をたくさん含んでいます。最近は「食べる美容液」とも呼ばれ、美容を重視する方にとって嬉しい食材ですね。
アボカドの効果・効能
◎美肌、若返り効果アボカドは美容効果を支えるのに必要不可欠な栄養素、ビタミンEを豊富に含みます。
ビタミンEは肌荒れの改善や、肌をツルツルにしてくるだけでなく、抗酸化作用によって、血管の血流を改善させ、細胞の新陳代謝を促します。そのため、若々しい肌を長く維持できるのです。また、体内の活性酸素の働きを抑えて、肌に潤いを与えます。
さらにアボカドに含まれるビタミンCは、コラーゲンの合成に不可欠な栄養素として、肌の弾力回復をサポートします。美白効果はもちろん、紫外線対策と疲労回復の効果もあるので、本当に夏にぴったりの食べ物です。
◎体重管理
高栄養・低糖質のアボカドは、糖質制限のダイエットメニューによく使われている食材です。
ビタミンだけではなく、タンパク質も豊富です。その他含まれる食物繊維は、満腹感が得られやすく、過食することを抑制しながら腸を活性化させ、便秘を解消してくれます。
脂質は他のフルーツよりも高いですが、アボカドの不飽和脂肪酸は、血栓を防げ、新陳代謝を助ける作用があります。
美容効果にはこんな食材も効果的!
▶ 美容食材まとめはこちら ◀
「アボカドとサーモンのマリネ」を作ってみた!
世の中にはアボカドのレシピがたくさんありますが、あまり加工せずに食べるのが健康に一番!と、今回は短時間で作れる「アボカドとサーモンのマリネ」を作ってみました。アボカドは切り方が難しそうなイメージもあるので、アボカドの調理方法と一緒に、切り方もご紹介します。
■材料
1.)アボカド…………1個
2.)サーモン…………40g
3.)しょうゆ…………小さじ半分
4.)ワサビ……………少々


アボカドは種が大きいので、切る際には種を避けながら、縦に切り目入れて、一周させて切りましょう。
一周切り目を入れたら、ゆっくりひねって実を半分に分けます。スプーン、または手で種を取ります。※きれいに切れていないと、身を剥がしにくいです。
アボカドの切り方にはいくつもの方法がありますが、今回はサーモンと同じく、食べやすい大きさに角切りにします。2センチくらい感覚を開けて、縦と横に切れ目を入れていきます。そうすることで、皮をむくとぽろぽろと簡単に角切りのアボカドができあがります。


しょうゆにワサビを少々加え、よく混ぜてから、サーモンとアボカドにかければ完成です!ワサビが苦手な人は、代わりにレモン汁と黒コショウを使えば、さっぱり風味で、夏にとても合う仕上がりになります。

実食すると安定のおいしさです。
サーモンに含まれるアスタキサンチンは、疲労改善や美容効果があるので、アボカドと合わせるのに最適な一品です!
忙しい日々の中でも簡単に作れます。皆さんもぜひお試しください☆
アボカドはカロリーが高いので、飲食コントロールが必要!
アボカドは一個でお茶碗いっぱい分のごはんと同じカロリーがあります(約230キロカロリー)。そのカロリーは、バナナ3本~4本相当です。お米の糖質は100gあたり約76.6gです。アボカドの糖質は一個あたり約1.8gしかありませんので、ご飯の代わりにアボカドを食べる人も多いです。しかし、アボカドダイエットの際に糖質制限をしないと、太る可能性もあるので、他の飲食のコントロールも大事になってきます。またアボカドを食べる量としての目安は、一日半分が適切といわれているので、食べすぎには注意しましょう。
アボカドを1ヵ月間食べ続けた結果
筆者も、こんな健康と美容にも効果が高いならばと、アボカドを、一ヵ月間試しに食べ続けてみました。ただし、普段の飲食習慣を変えず、毎日アボカドを食べるのはさすがカロリーが高いので、期間として一ヵ月、週に3~4回程度で実験です。関係ないかもしれませんが、一ヵ月が経過して、体重が1.5キロ減少したのと、化粧乗りがよくなりました。
感想としては、週に3~4回でも味の飽きを感じてしまうかもしれないので、ネット上のレシピを参考にしながら、違う食材と組み合わせて食べるのがベストです。また、他のフルーツより価格が高いこともあり、お金に余裕がないと続けるのは難しいと思います。でも、効果も感じられる一ヵ月でした!
ダイエットにはこんな食材も効果的!
▶ ダイエット食材まとめはこちら ◀
アボカド専門店の紹介
自分だけではなく世の中でもアボカドブームは続いております。専門店もあったりするので、少し紹介させていただきます。■神保町 avocafe
神保町の古書店街にある「avocafe」は、アボカドの天国と言っても過言ではありません。アボカドを使った、丼やカレーから、サラダ、ドリンクまで、信じられないくらい豊富なアボカドのメニューを用意しています。
パーティーメニューもあるので、アボカド好きのお友達と、ここでアボカドパーティーを開催してみてはいかがでしょう?
住所:東京都千代田区神田神保町1-2-9
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13042695/
■渋谷 ウサギ
渋谷道玄坂の街に現れた緑に囲まれた、落ち着いた英国調のカフェです。創作料理を中心としていて、前菜からデザートまで全てアボカドが使われています。お肉とチーズも堪能でき、アボカドが苦手な方も満喫できます!
住所:東京都渋谷区渋谷1-7-2
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13005386/
■原宿 madosh!cafe
アボカドをテーマに、国籍、年齢に関わらず、誰でもアボカドを楽しめるよう、内装からメニューまで工夫された、アボカド愛であふれている専門店です。オーナーさんは、アボカドの専門料理人であり、アボカドのメニューにこだわって、アボカドのレシピ本を2冊も出版しています。一番人気のアボカ丼をはじめ、ドリンクまで、他のお店には真似できない料理を用意しています。
アボカド好きな方は、絶対に外せない専門店です。
住所:東京都渋谷区神宮前3-20-19
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13090143/
アボカド生活・まとめ
取り扱う飲食店も増え、専門店などもでき、昔より気軽に食べられるようになったアボカド。今も昔も若い女性に大人気で栄養もたっぷりな食材です!スーパーなどでもお手軽に購入できるようになったので、ぜひ、アボカド生活を送ってみてはいかがでしょうか。自分で作るのはちょっと・・・という方は、まずはお店でアボカド体験をしてみるのも良いかもしれません。
シャケチョゴリ
こんな記事も読まれています
この記事をご覧になった方々に、おすすめの記事はこちら。まだお読みでない方は、ぜひお読みください。
