どうもお久しぶりです。水2ℓです。
皆さんは、お店を選ぶときどういう風に選んでいますか?
⇒ネットによる口コミサイトなどの検索が多いと思います。特に、土地勘のない場所だとなおさらです。そんな東京在住の私が、宮崎に行った際に経験した飲食店事情をご紹介します。
宮崎到着。
さて、午前中の仕事を済ませてランチタイムです。せっかく出張に来たのだから宮崎名物のものでも食べたい。地鶏料理かチキン南蛮か…?さっそくネットで検索してみますが宮崎初心者には難しく…。いろいろと店は出てはきますが、判断材料がありません。ネットでの検索は、あえなく失敗。。ランチは適当に近場ですませました。
ホテルからの紹介でいい店が見つかる?
仕事終了~!!宮崎市から離れて、明日の仕事に備えて都城市(みやこのじょうし)に宿泊です。
夕飯はどこで食べようかな?まずはネットで検索っと…やっぱりよくわからないなぁ。ホテルの近くにいいお店はないのかな?フロントのお姉さんに聞いたところ、あるものをくれました。
ホテル周辺のマップ付飲食店チラシを!!地図付きなのでわかりやすいし、見知らぬ土地では大活躍のアイテムです。
手作り感あふれるPOPでかわいいチラシ。表面には地元でおすすめの地鶏料理専門店など全12店が掲載されています。裏面は、ホテル周辺グルメマップ。近距離には多くのお店が集中していて、どこに行こうかワクワクします。宮崎といったら地鶏料理が外せないですよね。チラシに“ホテルからの紹介”でサービスあるかも★と記載あり。これは行かねばです。
ふれあいの里

さて、刺身の登場です。これが本場の地鶏!うま~い(●^o^●)
臭みは全くなくコリコリした食感です。口の中でとろける部位もあり大満足♪
「背肉のしょうゆニンニク焼き」…味は濃いめで歯ごたえ十分!噛めば噛むほど旨味凝縮のお汁があふれます。
カウンターを見ると、ネットでしか売っていない焼酎などもずらりと。先ほどのメニューと相性は抜群。飲みすぎてはいけないと感じつつも、手にしたグラスが離れません。
えっ!ロックを頼んだのに…。日本酒の徳利と氷入りのグラスがセットでくるんですね。びっくりしました。
そしてもう1つ。九州ではアルコール度数20度が一般的で、九州以外に出荷しているのは25度の焼酎とのこと。そんな特徴があるんですね。地鶏料理とお酒を楽しみながら2軒目に行きましょう。
retty.me
ジャングル
※外観の写真を撮るの忘れました。ここは、創業70年「キャベツのおでん」発祥の老舗おでん屋です。地元で大人気のお店と聞きつけ、やってきました!
とりあえず焼酎を水割りでいただきます。
焼酎の提供の仕方。これはもう当たり前なんですね。
おでんのメニューに、キャベツや豆もやし?めずらしいし頼んでみよう。注文が入ってからおでん鍋に入れられます。
キャベツ&豆もやし…おでんにばっちり合っています!都城では定番の具材みたいですね。お腹がいっぱいなので2軒が限界でしたが、ホテルでもらったチラシには12軒載っていたのでもう少し回りたかったです。
www.hotpepper.jp
まとめ
今回、宿泊ホテルからの紹介で素敵な店に出会え、ご当地グルメをたっぷり堪能できました!!見知らぬ土地では右も左も分からずウロウロ…。そんな時、宿泊先のホテルからの紹介がどんなに役立ったか。。出店する際は、ホテルなど近隣施設と交流を深め、お店を紹介してもらうことも集客の力になるかと思います。ぜひ参考にしてみてください!
水2ℓ
