こんにちは、最近ダイエットに目覚めたシカタです。
とはいえ、これからやってくる歓送迎会シーズンやお客様との会食などで、毎日ジムへ通って運動する時間もありません・・・。
そこで私は、ここ半年程、普段の食事からアプローチをするべく、白米から玄米へシフトチェンジしてみました。今回は、そんな私の実体験を基に、玄米vs白米論争に決着をつけたいと思います。
玄米とは、そもそもどのような状態のことを指すのでしょうか?また白米とは、なにが違っているのでしょうか?
玄米ダイエットの効果の前に、まずは玄米について説明します。
玄米とは、稲の「籾殻(外皮)」を除去しただけの精米されていないお米のことを指します。
玄米を精米して「糠」と「胚芽」を取り除き、「胚乳」だけにしたお米が“白米”。「ぬか」「胚芽」「胚乳」がすべて残っているものを“玄米”と呼びます。
では、なぜ「ぬか」「胚芽」「胚乳」が残っていると、健康に良いとされているのでしょうか。
ビタミンB1は、脚気の予防改善効果が期待でき、ビタミンEには、抗酸化作用があるため、アンチエイジングの効果が期待されています。
また、ぬかになる部分には、リノール酸も含まれていて、血行を良くすることで動脈硬化を防ぎ、こちらもアンチエイジングに役立つ働きがあります。
ここからは栄養成分表を基に、カロリーや糖質の比較を行っていきます。
予防効果にはこんな食材も効果的!
▶予防食材まとめはこちら◀ 玄米と白米のカロリーはどちらが多い?
とはいえ、これからやってくる歓送迎会シーズンやお客様との会食などで、毎日ジムへ通って運動する時間もありません・・・。
そこで私は、ここ半年程、普段の食事からアプローチをするべく、白米から玄米へシフトチェンジしてみました。今回は、そんな私の実体験を基に、玄米vs白米論争に決着をつけたいと思います。

目次
そもそも玄米とは!?白米となにが違うっていうのです?
玄米とはどんなもの?

玄米ダイエットの効果の前に、まずは玄米について説明します。
玄米とは、稲の「籾殻(外皮)」を除去しただけの精米されていないお米のことを指します。
玄米を精米して「糠」と「胚芽」を取り除き、「胚乳」だけにしたお米が“白米”。「ぬか」「胚芽」「胚乳」がすべて残っているものを“玄米”と呼びます。
では、なぜ「ぬか」「胚芽」「胚乳」が残っていると、健康に良いとされているのでしょうか。
玄米はなぜ健康に良いの?
玄米の胚芽部分には、白米にはない多量のビタミンB1、ビタミンEが含まれています。ビタミンB1は、脚気の予防改善効果が期待でき、ビタミンEには、抗酸化作用があるため、アンチエイジングの効果が期待されています。
また、ぬかになる部分には、リノール酸も含まれていて、血行を良くすることで動脈硬化を防ぎ、こちらもアンチエイジングに役立つ働きがあります。
~玄米の栄養効果まとめ~
●脚気予防
●動脈硬化予防
●生活習慣病予防
●アンチエイジング
●腸内環境正常化、便秘改善で免疫力アップ
ここまでご紹介した効果だけでも、玄米は白米より優れた健康食品であることが証明できますが、ダイエットという点から考察すると、気になるのはカロリーや糖質です。●脚気予防
●動脈硬化予防
●生活習慣病予防
●アンチエイジング
●腸内環境正常化、便秘改善で免疫力アップ
ここからは栄養成分表を基に、カロリーや糖質の比較を行っていきます。
予防効果にはこんな食材も効果的!
▶予防食材まとめはこちら◀ 玄米と白米のカロリーはどちらが多い?