こんにちは、梅雨入りして家に引きこもりがちのコボです。
都内でも気温30度をこえるなか、外に出るのも億劫な季節になりましたね。
五月病という言葉もあるくらい、何もしたくない時に、食べたくなるのが……そう、「ピザ」です。大手の宅配ピザもいいけど、たまには違うピザも食べたい!ということで、本日は京成小岩駅にある、テイクアウト専門のピザを提供する、
「ASTRO PIZZA(アストロピッツア)」にお邪魔しました。
目次
ASTRO PIZZAはどんな店?
「ASTRO PIZZA」はBISMON株式会社が経営している、焼き立てピザのテイクアウト専門店です。会社の飲食事業として2017年に、東京の江東区で店舗をはじめ、2年間で都内に3店舗を展開しています。BISMON株式会社は健康に対しての、コンサルティング研修やセミナーも開催しており、「健康を実現する理念に基づき、家族や友人と楽しむ環境をピザを通して作れるように」と幅広いメニューをリーズナブルな価格で提供しています。焼きたてのピザが手ごろな価格で食べれて、身も心も健康になれるのがBISMON株式会社が提供するASTRO PIZZAの魅力の一つです。
駅から徒歩30秒!地元のファミリー層に人気の持ち帰りピザ
2019年2月20日にOPENした小岩店は、ポップな外観に、とろーりと溶けたチーズのピザのイラストが描かれており、とても印象的です。当業態のモデル店舗と位置付けられているこの小岩店のOPEN日、なんと筆者の誕生日なので、親近感があります。


持ち帰りでも「おいしく食べてほしい」そんな想いから生まれた工夫
テイクアウトと言えば、おいしさを保ったまま持ち帰れることがとても大事ですよね。オーナーの佐藤 一桐さんは、お客さんがピザを持ち帰っても品質が下がらないように、いろいろな工夫をしています。
工夫1)ピザ窯で焼き上げた、スピーディーで本格的なピザを提供

工夫2)調理の順番でおいしさが長持ち

また、テイクアウト専門店として、人件費が抑えられることで、コスパの高いピザを提供できています。
工夫3)自信を持ってご賞味いただけるメニュー
お客様の満足度を向上させるために、ASTRO PIZZAはピザ専門店として、メニューの開発に努力を惜しみません。ピザの種類はとても豊富で、代表的なマルゲリータから、和風ピザのテリヤキ、じゃが明太、オリジナルのデザートピザまで提供しています。

実際に持ち帰って、一時間後にいただいてみたのですが、生地がもちもちでした。
こちらは、お店のオリジナルのデザートピザ、MIXベリーです。定番ピザの後に食べたので、少し冷めてしまったのですが、冷めていても、それがまたちょうどよく、甘酸っぱくさっぱりした風味は、定番ピザとは違う味わいで、食欲が再びそそられてしまうピザでした。
人気なタピオカもたったの300円!

「正直タピオカこの値段で出しても、もうからないんですよね。笑」と、オーナーの心意気が詰まったタピオカ。ぜひ、ピザと一緒に頼んでみてください!控えめにいっても断然お得です!
地元もお客様も従業員も、良好の関係性を作り出す
ASTRO PIZZAは、「人が集まる楽しい時間の提供」というミッションを実現するための、お店作りを心がけ、さまざまなチャレンジをし、店と地域に暮らしている人たちとのつながりを促進してきます。そんなオーナーのお店作りに込める「3つの工夫」について、聞くことができたのでご紹介します。
「工夫 1」お店のある地元経済を活性化させる
-お店の営業を通して、地元の経済を活性化させるため、業者に頼らず自ら仕入れをしています。

現在3店舗ある食材の仕入れは、オーナー自ら店舗の近くに足を運び、鮮度のいい食材を仕入れているそうです。
取材時も、大きな段ボール箱にたくさんの食材を運んでいる姿を目にしました。写真を撮りそびれたのが惜しい…。
「工夫その2」来店するほどお得な、大事な人をより大事にするサービス

ASTRO PIZZAでは、ポイントカードを導入しており1,000円のお買い上げごとに1ポイントがたまり、6ポイントたまるとピザを一枚プレゼントという大盤振る舞い。
-家族や友人とみんなで集まってワイワイ食べるのはやっぱり楽しい。一人でも多くのお客様がそんな『最高に楽しい時間』を過ごせるように
という願いが込められた、このASTRO PIZZAはファミリー層が多いため、ピザを複数枚購入されるお客様が多いのだとか。一枚あたり1,200円ほどの単価のため、何度か来店すれば、ピザが一枚受け取れる。まさにファン(既存客)を大事にする戦略です。
マーケティングではロイヤルカスタマー戦略ともいわれていますが、ファンのロイヤルティーを上げ、新規のお客様を獲得するコストにに費用をかけるのではなく、「ASTRO PIZZAを愛してくれているお客様に還元したい」という、強い思いが込められています。地域に根差した店舗運営をしているからこそ、この戦略がお客様の心をつかんでいるのかもしれません。
「工夫その3」従業員も大事なお店のファン!従業員の満足がお客様の満足に

-ASTRO PIZZAでは、社員・アルバイトを問わず、チーム一丸となって「人が集まる楽しい時間の提供」ミッションに掲げ、自ら考えて行動しています。
例えば、4人家族で食事をしようとしているお客様が2枚のピザの購入を検討していました。2枚では足りないと感じたスタッフが、「ご家族4人で2枚だと足りないので、今回3枚目を少しお安くするので、ぜひいろいろな種類のピザを買っていってください。」とご提案。
家に帰りピザを食べたお客様が、ちょっと足りないかも…と、がっかりとした気持ちを起こさせないように、工夫して接客をしており、スタッフはサービス提供について、一定の裁量を与えることでモチベーションを上げています。
ASTRO PIZZAは、ピーク時以外がひとりで営業ができるオペレーションです。なので、スタッフ一人ひとりが、ASTRO PIZZAの理念やミッションを正しく理解し、それを提供できることが重要です。裁量はありながらも、最終的には皆が等しくお客様にいい影響を与えていると思っています。
従業員が長く安心して、そしていきいきと働ける環境を作ることにも工夫がされていて素敵ですね。
終わりに
このような取り組みを通して、繁盛店を作りあげるオーナー。今年は、2店舗の開業を考えているようです。外食産業に身を置く筆者にとっても、飲食店を通して、地域の活性化をしたい。家族と幸せな時間を過ごしてほしい、というオーナーの心意気にとても感銘を受けました。
おいしいピザが食べられることはもちろん、こういった消費活動を通して、お客様と飲食店のいい関係性が続くお店が増えていくといいですね。
将来的にはフランチャイズを考えているようなので、その時にはぜひ店通-TENTSU-でご紹介できればと思います。ぜひ、近くにお住いの方は、もちろん、そうでない方も足を運んでみてください!
今回取材したお店


住所:東京都江戸川区北小岩6-16-1
営業時間:11:30~22:00
定休日:無休
tel:03-6754-1610
https://bismon.co.jp/
※テイクアウト専門店なので、席は店内でお待ちいただける席のみです。
コボ
